保育士資格ってどんな資格?

保育士資格

「保育士資格」とは?

保育士の資格の取り方は?方法はこの3つ

保育士資格とは、保育所など児童福祉施設において子どもの保育を行う人が所有する国家資格。

保育士資格の取り方

保育士の資格を取る方法は、

  1. 保育学校を卒業して資格を取る
  2. 保育士試験に合格して資格を取る
  3. 職業訓練を卒業して資格を取る

があります。

保育学校を卒業して資格を取る

保育士資格を学校に通って取得するメリット・デメリット

保育士の資格は、保育園を管轄する厚生労働省が指定する養成校(学校)を卒業することで、資格を取得できます。

資格が取れる学校の例は次の通り。

  • 4年制大学の保育士養成課程
  • 短期大学の保育士養成課程
  • 専門学校の保育士養成課程
  • 保育士養成施設

それぞれの学校において、保育士の資格を習得できる学部・学科で所定の単位を取得して卒業します。卒業をすれば、試験や実技などのテストを受ける必要なく、保育士資格が取れます。

保育士資格を学校に通って取得するメリット・デメリット
保育士資格を学校に通って取得するメリット・デメリット

保育士の資格を取得できる学校について解説します。保育士の学校に入学できる条件や、通学するメリット・デメリットをご紹介するので、独学ではなく学校で資格を取ろうと思っている方は、参考にしてください。

続きを見る

保育士試験に合格して資格を取る

保育士試験に合格して資格を取得をするメリット・デメリット

保育士試験とは、保育士になるための試験で、毎年2回(前期と後期)実施されています。試験は「筆記試験」と「実技試験」があり、合格すると保育士資格が取得できます。

保育士の資格試験は、以下の1つに該当すれば受験ができます。

  • 短大か大学を卒業
  • 大学に2年以上在学し、62単位以上を修得
  • 高等専門学校を卒業、またはそれに準ずる者
  • 平成3年3月31日までに高校卒業
  • 平成8年3月31日までに高校の保育科を卒業
  • 高校を卒業し、児童福祉施設で2年以上の保育経験がある
  • 中学を卒業し、児童福祉施設で5年以上の保育経験がある

保育士とはまったく関係がない学部や学科を卒業した人も対象です。

保育士試験に合格して資格を取得をするメリット・デメリット
保育士試験に合格して資格を取得をするメリット・デメリット

保育士の資格は、保育士試験に合格することで取得ができます。では、保育士試験を受験して保育士資格を取得するメリット・デメリットは?この記事で紹介します。

続きを見る

職業訓練を卒業して資格を取る

職業訓練の保育士コースに合格するには?ポイントはこの3つ

「職業訓練」とは、再就職のために知識や技術を身に付けるための学校で、国が設けた制度です。

保育士の職業訓練は、毎年4月に開催され、各施設で2年間、保育士として就職するために必要な技能を身に付けます。

職業訓練を利用すれば、保育士資格は無料で取得できます。取得までの期間は2年間です。

職業訓練で保育士の資格を無料で取得する方法
職業訓練で保育士の資格を無料で取得する方法

保育士の資格が無料で取得できる「職業訓練」についてご紹介します。保育士資格を取得するには、独学で保育士試験に合格するか、保育の短大・専門学校を卒業するのが一般的ですが、職業訓練を利用した取得方法もあります。この記事では、職業訓練とは何か?どんな人が対象か?解説します。

続きを見る

保育士試験の勉強法

難易度

保育士の試験の難易度と就職先

保育士の資格を取得するためには、筆記試験と実技試験に合格する必要があります。

筆記試験はマークシート形式で全8科目。1科目あたりの制限時間は60分で満点は100点。「教育原理および社会的養護」の科目のみ30分ずつで50点が満点です。

すべてマークシート形式ですが、内容は単純ではないので、適当に解答しても合格できません。半年前から1日2時間勉強しても、1年目ですべての科目を合格するのは難しいです。

【履歴書】カラーコーディネーター「スタンダード」「アドバンス」の正式名称は?
【履歴書】カラーコーディネーター「スタンダード」「アドバンス」の正式名称は?

東京商工会議所の「カラーコーディネーター検定」には、「スタンダードクラス」「アドバンスクラス」の2階級あります。この正式名称は何なのか?2019年までの3級・2級・1級の称号は使えるのか?東京商工会議所に問い合わせました。

続きを見る

勉強のポイント

保育士筆記試験の勉強のコツ

保育士試験に独学で受かるためのポイントは、

  1. 「保育指針」を重点的に勉強
  2. ニュースを欠かさずチェック
  3. 満点を目標にしない
  4. 一発合格を目指さない

の4つ。

勉強範囲は広いですが、一発合格を目指さず2~3年に掛けて合格を狙うと、勉強する範囲が絞れて楽です。

保育士試験に独学で合格するためのポイント4つ
保育士試験に独学で合格するためのポイント4つ

保育士の試験に独学で勉強して合格を目指す人のために、試験に合格するポイントを4つご紹介します。

続きを見る

保育士の就職先

どんな就職先がある?保育士資格取得後に働ける場所の例

保育士の就職先の一例は次の通り。

  • 保育園
  • 幼稚園
  • 保育所
  • 児童福祉施設
  • ベビーシッター
  • 保育ママ(家庭的保育)
  • 企業内保育園
  • 商業施設の一時保育

保育士資格は、保育のプロを証明する国家資格。就職先は、公立や民間の保育所や児童福祉施設があります。

また、希望の勤務形態や時間にあわせて働きやすい「ベビーシッター」や、自宅を利用して子どもを預かる「保育ママ(家庭的保育)」、企業が母親の働きやすい環境を提供するための「企業内保育園」などの就職先もあります。

デパートや飲食店などの一時保育をする施設もあるため、保育士はさまざまな場所で活躍できるでしょう。

どんな就職先がある?保育士資格取得後に働ける場所の例
どんな就職先がある?保育士資格取得後に働ける場所の例

保育士資格を取得すると、どんな就職先があるのか?これから保育士資格を取得しようと考えている方はもちろん、すでに資格を取得した方もご参考にしてください。 保育士試験 難易度 保育士 実技試験 保育士 資 ...

続きを見る