広告 保育士

保育士の筆記試験と実技試験の対策まとめ

2019年4月8日

  1. おすすめ資格ガイド >
  2. 保育士 >

保育士の筆記試験と実技試験の対策まとめ

2019年4月8日

保育士資格を取るためには、「筆記試験」と「実技試験」に受かる必要があります。この記事では、それぞれの試験の対策についてまとめました。ご参考になれば幸いです。

保育士の筆記試験の対策

保育原理

保育士原理で毎年のように出題される分野は以下の通り。

  • 保育指針
  • 児童福祉関連法
  • 保育の歴史
  • 少子化対策
  • 子育て支援などの法整備

特に、法制が変更された前後の内容はしっかりと把握しておきましょう。

教育原理と社会的養護

教育原理で出題の頻度が高い分野は教育史。「近代教育の父」「ロックの教育理論」など、教育に関わる基本的な理論や人名は必ず覚えましょう。

社会的養護は、児童虐待や子どものケアに関することを学べます。出題の傾向が強いのは、児童福祉法体系や児童の権利擁護。

児童家庭福祉

待機児童の問題が深刻化するなかで、子育て支援策が次々に打ち出されています。施策の内容が複雑化しているので、順序立てて覚えましょう。

社会福祉

必ず出題されるのは、社会福祉援助技術に関する問題。ここで失点をするのはもったいないので、しっかり覚えておくこと。

保育の心理学

社会福祉に次いで、保育の心理学も範囲が広い分野ですが、ポイントは以下の2つ。

  • 子どもの成長について提唱された理論を把握する
  • 心身の発達や心理構造の特質を理解する

さまざまな人物名と理論があるので、結びつけてしっかり理解しましょう。

子どもの保健

子どもの保健でも、重要な人物の名前や理論を覚えます。試験では、精神保健に関する法令や制度なども出題されます。

子どもの食と栄養

3大栄養素の消化・吸収・代謝についてはマスターしましょう。アレルギーや母乳に関する問題も出題の傾向が強いので、必ず勉強しておくこと。

保育実習理論

保育実習理論は、保育の現場でも生かせるような、より実践的な知識が問われる問題があります。毎年の出題傾向が似ているため、過去問を繰り返し解くことでパターンが分かります。

保育士筆記試験の勉強のコツ
独学で受かる!保育士の筆記試験の勉強のコツ

保育士試験に独学で挑戦する人に向けて、筆記試験対策のポイントをご紹介します。「保育原理」「教育原理と社会的養護」「児童家庭福祉」「社会福祉」「保育の心理学」「子どもの保健」「子どもの食と栄養」「保育実習理論」分野に分けて簡潔に解説します。

続きを見る

筆記試験の勉強のポイント

「保育指針」を重点的に勉強

保育所保育指針は、試験でも数科目に重複して、毎年のように出題されています。また、保育士として働くために、保育所保育指針の理解は欠かせんません。きちんと理解しておく必要があります。

ニュースを欠かさずチェック

保育士の試験には、テキストには載っていないような保育に関する「時事問題」が出題されることもあります。日頃からテレビのニュースや新聞に目を通し、内容を理解しておくことが大切です。

満点を目標にしない

保育士の各科目ごとの合格ラインは、満点の6割以上。幅広い知識が問われるため、満点を取ろうとしてすべて暗記すると、勉強範囲が膨大になります。

すべての知識を詰め込む必要はありません。過去問も全問正解することを目標にしないでください。

一発合格を目指さない

保育士の試験は、合格した科目は3年間は有効となり、試験を受けることが免除されます。この制度を大いに活用しましょう。

合格率10%台の難関資格ですが、一発合格を目指さなければチャンスの可能性が広がるのです。

保育士試験に独学で合格するためのポイント4つ
保育士試験に独学で合格するためのポイント4つ

保育士の試験に独学で勉強して合格を目指す人のために、試験に合格するポイントを4つご紹介します。

続きを見る

保育士の実技試験の対策

保育士の実技試験は、

  1. 音楽に関する技術
  2. 造形に関する技術
  3. 言語表現に関する技術

のなかから2つの分野を選択し、受験します。

音楽表現に関する技術

試験で見られているのは、

  • 演奏中は楽譜をあまり見ない
  • 音やリズムを大きく外さない
  • 大きな声で元気よく歌う

です。

大切なのは、演奏がうまいか?ではなく、子どもを見ながら正しく演奏ができるか?です。

造形表現に関する技術

造形表現は当日まで課題が知らされませんが、以下のことに注意しながら描きましょう。

  • 人物の表情をしっかり描く
  • 背景もきちんと描く
  • イラストや漫画風に描かない

絵が得意ではない人は、日ごろから保育雑誌などに登場する保育の様子を描写する練習をすると良いでしょう。

言語表現に関する技術

「言語表現に関する技術」は、受験者が用意した絵本などの童話を、試験の3分間で表現します。

  • 絵を見なくても内容が伝わる
  • 子どもの目線で話せている
  • 制限時間でまとまっている
  • 全身を使ってジェスチャーができている

絵本や道具などを使用することは禁止されているため、以上の点に注意しましょう。

▼関連記事

-保育士
-