広告 資格の雑学

取得するだけ損?資格のメリット・デメリットとは

2019年9月24日

  1. おすすめ資格ガイド >
  2. 資格の雑学 >

取得するだけ損?資格のメリット・デメリットとは

2019年9月24日

資格はないよりもあった方が良い。

資格取得を悩んでいるときによく耳にするフレーズですが、果たしてこれは本当なのでしょうか?

そこでこの記事では、資格を取得するメリット・デメリットを比較して、本当に資格は取った方が良いのか?取得するだけ損と言いうことはないのか?考えてみました。

これから資格取得を目指している方の参考になれば幸いです。

資格を取得するメリット

  • 専門的な知識が身に付く
  • 資格を取得すると自信が付く
  • 有資格者は顧客の信用を得られる
  • 就職先に有利になる可能性がある
  • 私生活で役立つこともある
  • 給料がアップする可能性がある
  • 大学によっては授業料が免除になる

専門的な知識が身に付く

資格を取得すると、その分野の専門的な知識を習得できます。たとえその資格試験に合格しなくても、勉強したことは知識として確実に身に付きます。

就職のときも、「まったく勉強したことのない人」と、「資格のために勉強して試験に臨んだ人」では後者の方が印象が良いことは間違いありません。

資格を取得すると自信が付く

資格を取得すると、その分野の公的機関に「あなたはこの分野に関してよく理解している」と認められているので自信が付きます。

有資格者は顧客の信用を得られる

資格を取得すると顧客から信用を得られます。その分野の一定上の知識があることを他者に証明できるので、有資格者の発言には説得力が増します。「資格がない素人」と「資格を持っている経験者」であれば、誰だって後者を信用します。

就職先に有利になる可能性がある

就職先に関連した資格を所有していると、就職に有利になる可能性があります。たとえば、保育士の求人ではよく「有資格者優遇」と記載されているのを見かけます。

もちろん、資格だけではなく実務経験なども就職では考慮されます。ですが、もし採用選考で同じレベルの応募者が2人いて、1人は資格を持っている、もう1人は資格を持っていない、となれば、おそらく資格を持っている人が採用されるでしょう。

私生活で役立つこともある

資格で身に付いた知識は私生活でも役立ちます。

たとえばFP(ファイナンシャルプランナー)は、家計簿や保険、税金など、生活するうえで知っておかなければならない知識が身に付きます。宅建であればマイホームの購入や賃貸の契約・解約の際に役立ちます。

就転職には関係なくても、自分の興味のある分野の資格を取得すると、普段の生活に役に立つかもしれません。

給料がアップする可能性がある

会社によっては、特定の資格を所有している人に対して「資格手当」を出しています。

たとえば、基本情報技術者の資格を持っていた場合、給料が毎月3万円もアップすることがあります。ガソリンスタンドだと、危険物取扱免許乙種4類を持っていると、アルバイトでも時給50~150円ほどアップします。

大学によっては授業料が免除になる

大学にもよりますが、資格を持っていると授業料が免除される場合があります。

たとえば、「横浜商科大学」では日本英語検定協会主催の英検2級以上、または日本商工会議所主催の簿記検定2級のいずれかに合格した人は、最大4年間授業料が免除されます。

資格を取得するデメリット

  • 取得するにもお金(テキスト代・受験料など)が掛かる
  • 取得するために勉強時間を費やす
  • 時間とお金をかけても取得できるとは限らない
  • 頑張って合格しても評価されないことがある
  • 資格の更新手続きが面倒で手数料も掛かる
  • 資格を持っていると過剰に期待される

取得するにもお金(テキスト代・受験料など)が掛かる

資格を取得するためには、勉強が必要です。勉強するにも、テキストを買ったり通信講座を利用したりでお金が掛かります。受験料も安くはありませんし、受験会場までの交通費も掛かります。

たとえば、色彩検定2級を通信講座で受験するとなると、通信講座で30,000円、受験料で10,000円は掛かります。

取得するために勉強時間を費やす

資格勉強は、お金だけではなく時間も費やします。たとえば、宅建の勉強時間は300時間程度、学習期間で言うと5カ月くらい必要です。

社会人であれば仕事の合間に勉強時間を確保するのは大変。学生も勉強やバイトの合間に、遊びたい時間を削って勉強しなければなりません。意外と大変です。

時間とお金をかけても取得できるとは限らない

資格取得のためにお金も時間も掛けても、必ず受かるとは限りません。途中で挫折する可能性もあります。

もし挫折したり不合格になって来年受験するのであれば、また時間とお金を費やすことになります。

頑張って合格しても評価されないことがある

見事、試験に合格して資格を取得したとしても、必ずしも周りから評価されるとは限りません。実際は資格よりも実務経験を重視したり、人柄を重視することだってあります。資格がすべてではありません。

資格の更新手続きが面倒で手数料も掛かる

資格によっては、一定期間を過ぎると有効期限が切れ、更新手続きをしないと失効するものがあります。

たとえば、「幼稚園教諭免許(幼稚園の先生の資格)」の更新期間は10年間で、期限前に免許状更新講習を合計30時間以上受講しなければなりません。さらに必要書類の提出もします。

資格を持っていると過剰に期待される

資格を取得すると、周りから過剰に評価され、期待されることがあります。

学歴で例えると、「東大卒」だと「この人はすごく頭が良くて、仕事ができる」と会社で期待されるケースです。でも、実際は全然使えない人材は少なくありません。

資格も同様に、有資格者だとその分野の能力が高いと周りから過剰に期待され、厳しい目で見られることがあります。それゆえ、難しい仕事を過剰に押し付けられる恐れもあります。

ところが実務がイマイチだと、「この人は使えない」と逆に低評価を受けることがあります。

資格は取得すると損?

資格取得を目指す理由は人それぞれですが、理由は何であれ、資格を取る目的がハッキリしていることが重要です。

たとえば、「小さいころから保育士になるのが夢だったから、保育園に就職するために保育士の資格を取る」のであれば、資格を取得する意味は十分にあると思います。万が一、資格を取れなくても、学んだ知識は保育の仕事をするうえで必ず役に立ちます。

ですが、「保育士って需要多いから、子どもとか興味ないけど取っておこうかな」という理由だったら、資格を取得しても意味はありません。

そんな気持ちで保育士の仕事ができるわけがありませんから、もし資格が取れて保育士になっても、いつか途中で保育士という仕事を辞めてしまいます。こうなると資格の勉強時間だけではなく、就職後の人生もムダにしていることになります。

資格を取る理由が「なんとなくこの資格は役に立ちそうだから」では、頑張って取得しても何の意味もないのです。時間とお金のムダ。それなら、もっと有意義なことに時間を割き、お金を投資した方がよっぽど将来役に立ちます。

まとめ

資格が1つもないより、1つくらいはあったほうが良いのは事実かもしれません。

ですが、資格取得も簡単ではありません(簡単だったら取る意味はありません)し、多少なりともお金と時間を費やします。なので、自分にとって意味のない資格を取るために、時間とお金を費やすのは、正直言って損でしかありません。

資格を取る前に、本当にその資格は必要なのか?何のために取るのか?自身に問いただしましょう。

答えが出ないのなら、闇雲に資格を取るのはやめて、その分、他のことに没頭した方が得と言うものです。

-資格の雑学